東京・新宿区を拠点に、新規事業のアイデア検証から、
本番環境の構築・運用まで
Next.js システム開発で一貫した技術サポートを提供し、
ビジネスの成功を支援します。
豊富な
開発実績
AI駆動の
効率的な開発
安心の
セキュリティ
プロジェクト体制例
PM
毎週の進捗共有と方向性確認
密なコミュニケーションでスピード感を維持
PoCから本番移行までコードを再利用
PoC期間中のシステム安定稼働を支援
実際の運用方法を伴走サポート
安心して発注いただくために、法務・セキュリティ面でも強固な体制を整えています。
初回相談後すぐに機密保持契約を締結可能です。
標準契約雛形あり 業務委託・準委任契約書などをスムーズに締結できます。知財取り扱い 成果物は「共通基盤+固有領域」に分離管理: クライアント固有の機能・データはお客様に帰属し、共通基盤は継続的に改善・提供します。
プライバシーポリシーと法令準拠 個人情報保護法に基づき適切に管理します。
Supabase RLS対応 :ユーザ単位で厳格なデータアクセス制御を実装します。
保存・通信の暗号化 : 機密情報は保存・通信ともに暗号化して保護します。
操作ログの記録: すべての操作を監査ログに記録し、トレーサビリティを確保します。
本番移行前チェック: 本番移行前に脆弱性テストを実施し、安全性を確認します。
AWS / Vercel / Supabase / Firebaseを活用: 信頼性の高いマネージドサービスを採用しています。
お気軽にご相談ください
実現したいことをお伺いします
最適なプランをご提案します
小さく始めて確認しながら進めます
実際に使えるものをお届けします
反応を見ながら育てていきます
01
02
04
よくあるご質問
シンプルなPoCなら2-3週間、基本機能を備えたMVPは1-2ヶ月程度が目安です。もちろん機能の複雑さによって変わりますが、まずは小さく始めて、実際のユーザーの反応を見ながら改善していくのがおすすめです。
プロジェクトの規模と要件により異なりますが、PoCは150〜300万円、MVPは300〜600万円が目安となります。詳細なお見積もりは無料相談にて承ります。
はい、可能です。PoCで開発したコードは再利用可能な設計にしており、本番環境への移行をスムーズに行えるよう配慮しています。
はい、可能です。APIを通じた連携や、データベースレベルでの統合など、お客様の既存システムに応じて最適な連携方法をご提案します。
はい、開発中でも随時デモ環境をご用意し、実際にお試しいただけます。週次のスプリントレビューでフィードバックを取り入れながら開発を進めます。
スピード重視の開発、週次スプリントでの密なコミュニケーション、PoCから本番まで一貫したサポート、そして最新技術への深い知見が特徴です。
株式会社ゼットリンカー(以下、「当社」といいます。)は、お客様の個人情報の重要性を認識し、 その保護の徹底を図るため、以下のプライバシーポリシー(以下、「本ポリシー」といいます。)を定めます。
本ポリシーにおいて「個人情報」とは、生存する個人に関する情報であって、 当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの、 及び他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを指します。
当社は、お客様が当社のサービスをご利用になる際、お客様の個人情報を収集することがあります。収集する個人情報は以下の通りです:
当社は、お客様からご提供いただいた個人情報を、以下の目的で利用します:
当社は、以下の場合を除き、お客様の同意なく個人情報を第三者に提供することはありません:
当社は、お客様の個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス、 個人情報の紛失、破損、改ざん及び漏洩などを防止するため、 セキュリティシステムの維持・管理体制の整備等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行います。
お客様は、当社に対してご自身の個人情報の開示を求めることができます。 また、開示の結果、個人情報の内容が事実でないことが判明した場合には、 速やかに訂正または削除に応じます。
当社は、お客様から依頼いただいたプロジェクトを導入事例として記事にさせていただく場合があります。導入事例として公開する場合は、以下の点に配慮いたします:
当社のウェブサイトでは、お客様により良いサービスを提供するため、Cookie を使用することがあります。 Cookie により個人を識別できる情報を収集することはありません。 お客様はブラウザの設定により Cookie の受信を拒否することができます。
当社のウェブサイトはSSLに対応しており、ウェブブラウザとウェブサーバーとの通信を暗号化しています。 お客様が入力する個人情報は自動的に暗号化されて送受信されるため、 万が一、第三者が傍受した場合でも内容を解読することは困難です。
当社は、必要に応じて、本ポリシーの内容を変更することがあります。 変更後のプライバシーポリシーについては、当社ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。
本ポリシーに関するお問い合わせは、以下の窓口までお願いいたします。
株式会社ゼットリンカー
〒160-0023
東京都新宿区西新宿3丁目3畨13号西新宿水間ビル2F
代表取締役: 金原隆利
お問い合わせ先: info@zetlinker.com
制定日:2024年1月1日
最終改訂日:2025/10/5
送信完了
お問い合わせを受け付けました。担当者より連絡させていただきます。
エラー
株式会社ゼットリンカー(以下、「当社」といいます。)は、お客様の個人情報の重要性を認識し、 その保護の徹底を図るため、以下のプライバシーポリシー(以下、「本ポリシー」といいます。)を定めます。
本ポリシーにおいて「個人情報」とは、生存する個人に関する情報であって、 当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの、 及び他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを指します。
当社は、お客様が当社のサービスをご利用になる際、お客様の個人情報を収集することがあります。収集する個人情報は以下の通りです:
当社は、お客様からご提供いただいた個人情報を、以下の目的で利用します:
当社は、以下の場合を除き、お客様の同意なく個人情報を第三者に提供することはありません:
当社は、お客様の個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス、 個人情報の紛失、破損、改ざん及び漏洩などを防止するため、 セキュリティシステムの維持・管理体制の整備等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行います。
お客様は、当社に対してご自身の個人情報の開示を求めることができます。 また、開示の結果、個人情報の内容が事実でないことが判明した場合には、 速やかに訂正または削除に応じます。
当社は、お客様から依頼いただいたプロジェクトを導入事例として記事にさせていただく場合があります。導入事例として公開する場合は、以下の点に配慮いたします:
当社のウェブサイトでは、お客様により良いサービスを提供するため、Cookie を使用することがあります。 Cookie により個人を識別できる情報を収集することはありません。 お客様はブラウザの設定により Cookie の受信を拒否することができます。
当社のウェブサイトはSSLに対応しており、ウェブブラウザとウェブサーバーとの通信を暗号化しています。 お客様が入力する個人情報は自動的に暗号化されて送受信されるため、 万が一、第三者が傍受した場合でも内容を解読することは困難です。
当社は、必要に応じて、本ポリシーの内容を変更することがあります。 変更後のプライバシーポリシーについては、当社ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。
本ポリシーに関するお問い合わせは、以下の窓口までお願いいたします。
株式会社ゼットリンカー
〒160-0023
東京都新宿区西新宿3丁目3番13号西新宿水間ビル2F
代表取締役: 金原隆利
お問い合わせ先: info@zetlinker.com
制定日:2024年1月1日
最終改訂日:2025/10/5
この利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、株式会社ゼットリンカー(以下、「当社」といいます。)が 提供するウェブサイトおよびサービス(以下、「本サービス」といいます。)の利用条件を定めるものです。 お客様は、本規約に同意した上で、本サービスをご利用ください。
1. 本規約は、お客様と当社との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されるものとします。
2. 当社は本サービスに関し、本規約のほか、ご利用にあたってのルール等、各種の定め(以下、「個別規定」といいます。)を することがあります。これら個別規定はその名称のいかんに関わらず、本規約の一部を構成するものとします。
3. 本規約の規定と個別規定の規定が異なる場合は、個別規定において特段の定めなき限り、個別規定の規定が優先されるものとします。
本規約において使用する以下の用語は、各々以下に定める意味を有するものとします。
1. お客様は、本規約に同意の上、当社の定める方法によって利用登録を申請し、当社がこれを承認することによって、本サービスを利用することができるようになります。
2. 当社は、お客様に以下のいずれかの事由があると判断した場合、利用登録の申請を承認しないことがあり、その理由については一切の開示義務を負わないものとします。
1. お客様は、自己の責任において、本サービスのユーザーIDおよびパスワードを適切に管理するものとします。
2. お客様は、いかなる場合にも、ユーザーIDおよびパスワードを第三者に譲渡または貸与し、もしくは第三者と共用することはできません。
3. 当社は、ユーザーIDとパスワードの組み合わせが登録情報と一致してログインされた場合には、そのユーザーIDを登録しているお客様自身による利用とみなします。
お客様は、本サービスの利用にあたり、以下の行為をしてはなりません。
制定日:2024年1月1日
最終改訂日:2025/10/5